Notes ご来院の際の注意事項
ワンちゃんをお連れの方へ
キャリーケースに入れるか、必ずリードをつけてご来院ください。
待合室でのトラブル防止のためにも、ご協力をお願いいたします。
猫ちゃんをお連れの方へ
必ずキャリーケースに入れてご来院ください。
猫ちゃんが驚いて逃げてしまうのを防ぐため、ご理解をお願いいたします。
診察の順番について
当院は【予約制ではございません】。
ご来院いただいた順番で診察を行っておりますが、急患や症状の重い子を優先する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
Flow 診察の流れ
- 
          
          受付
こちらが受付となっております。初めてご来院の方は、まず受診票のご記入をお願いいたします。
診察の内容や緊急度によって、順番が前後することがございます。あらかじめご了承ください。
外でお待ちになりたい場合は、スタッフまでお声かけください。
 - 
          
          問診・診察
診察室では、まず飼い主さまから状況を詳しくお伺いします。
どうぶつたちは言葉で不調を伝えることができないため、飼い主さまからいただく情報がとても大切です。
時間をかけて丁寧に問診を行います。その後、体温や体重の測定、視診、聴診、触診などの基本的な検査を行います。
検査結果をふまえて、必要に応じて追加の検査や治療についてご相談させていただきます。
 - 
          
          検査
問診と身体検査の結果により、さらに詳しい検査が必要と判断された場合には、ご相談のうえで検査を実施します。
検査内容は疑われる病気によって異なりますが、主に血液・尿・便の検査、レントゲンや超音波による画像診断、皮膚検査や組織検査などを行うことがあります。
 - 
          
          治療
これまでの問診や各種検査結果をもとに、考えられる病気とその治療方法についてご説明いたします。
一つの病気に対しても複数の治療選択肢がある場合がありますので、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にお伝えしたうえで、飼い主さまと一緒に治療方針を決定いたします。
 - 
          
          お薬・お会計
診察と治療が終わりましたら、受付にてお薬をお渡しします。
お会計は、現金またはクレジットカードがご利用いただけます。
 
Q&A よくある質問
- 
              
予約は必要ですか?
当院は予約不要ですので、直接ご来院ください。
 - 
              
犬・猫の不妊・去勢手術は対応しておりますか?
はい。対応しております。
手術前に診察・検査が必要になりますので、まずはご来院ください。 - 
              
混合ワクチン接種・狂犬病予防注射はご対応いただけますか?
はい。対応可能です。
ご予約は不要ですので、直接ご来院ください。 - 
              
夜間救急については対応していますか?
症状によって対応が変わりますので、まずはお電話ください。
 
Contact お問い合わせ
ご予約は不要です。
ご不明な点やご質問がございましたら、